コムテック
TOPページ
製品一覧
お客様サポート&ダウンロード
会社概要
LS918/LS919M
TOP レーダー探知機一覧 > LS918/LS919M
TFT液晶マルチカラーディスプレー
本製品は26万2000色の液晶TFT(2インチ)マルチカラーディスプレイを採用し圧倒的な表現力で情報を表示します。
※右記以外にも、多彩なアイコン表示をします。
フリーレイアウト表示
待機時、お好みの情報表示を自由に配置できます。
待機時、ディスプレイ背景色を白 / 青 /黒の中から選べます。時刻によってディスプレイ背景色と文字色を自動的に調整するオートディマー機能を採用。
3段階の明るさ切替えが可能です。
待機時情報表示配置例


待機時液晶カラー表示例
マルチインフォ機能
◆GPSオービス・スピードガン info(一般道、高速道)
本機に予め登録してあるオービス(Hシステム、LHシステム、ループコイルシステム、レーダー式)に接近するとオービス種類と自車の走行速度、カメラの設置方向を表示及びアナウンスします。
◆トラップポイント info
速度取締りを中心に頻繁に行われているエリアや過去に取締りの事例があるエリアが本機にGPS登録してあり、その付近に接近すると1Km手前より警報を行います。又、そのポイントを離れると回避通知します。(On/Off設定可)
◆パトロールエリア info
一定時間にカーロケ等の電波を連続で受信することで、取締り(検問等)が行われている可能性が高いことをお知らせし事前に情報を知る事ができ、安全な回避を促します。
◆ポリスロケート info
本機にGPS登録されている警察署付近に接近した場合、警告を行い緊急車両の出動等に対し迅速に回避することが出来ます。(On/Off設定可)
◆N/NH SYSTEM info
本機にGPS登録されているN/NHシステムに接近した場合、警報を行います。(On/Off設定可)
◆SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア) info
本機にGPS登録されている高速道路上のSA(サービスエリア)/ PA(パーキングエリア)/HO(ハイウェイオアシス)に接近すると、約2Km手前より警報を行います。(On/Off設定可)
◆セーフティモード info(特許申請中)
交通安全週間になると、お知らせ又は、「オールONモード」に切替えます。
◆道の駅ポイント info
本機にGPS登録されている道の駅付近に接近(約1km)すると、お知らせします。(On/Off設定可)
◆急カーブポイント info
本機にGPS登録されている急カーブ付近に接近(約300m)すると、お知らせします。(On/Off設定可)
◆トンネルポイント info
本機にGPS登録されているトンネル付近に接近(約1km)すると、お知らせします。(On/Off設定可)
◆県境ポイント info
県境付近に接近(約1km)すると、都道府県をお知らせします。(On/Off設定可)
◆分岐・合流ポイント info
本機に登録されている分岐合流付近に接近(約500m)すると、お知らせします。(On/Off設定可)
◆駐車監視エリア info
監視エリア付近に接近(約200m~600m)すると、お知らせします。(On/Off設定可)平成18年6月に各警察より発表の「最重点地域」、「重点地域」を基に、弊社調査によるエリアを登録。
17バンド受信
◆GPS受信
「GlobalPositioningSystem」の略称で衛星を利用し地上での現在位置を計測するシステムです。本機は衛星からの電波を利用して現在位置・移動方向・移動速度を算出し、あらかじめ登録してある警報ポイントに接近すると警報を行います。
◆Xバンド
現在行われているレーダー式取締り機の周波数(10.525GHz)です。ステルス式取締り、Hシステムにも使用しており、このXバンドの電波を受信し警報を行います。
◆Kバンド
海外の取締り機で使用されている周波数(24.200GHz)です。現在の日本では使用されていませんが、将来的に導入される事を想定し、Kバンドの電波を受信し警報を行います。
◆カーロケーターシステム受信
「無線自動車動態表示システム」といい、緊急車両に装備されたGPS受信機より算出した位置データーを無線で定期的(間欠)に車両管理センターへ送信するシステムです。緊急車両からの電波を受信し警報を行います。
※一部地域又は、一部車両に装備されていない場合もあります。
※一部地域ではまだ導入されていなかったり、システムが変更される地域もありますので全ての地域で警報するとは限りません。また、システムを導入している地域であっても一部車両に装備していない場合もあります。

◆警察/消防ヘリテレ無線
「ヘリコプター画像伝送システム連絡無線」の略称で警察所属のヘリコプターから無線中継所に送信される無線通信のことです。主に事件・事故等の情報収集取締り等の時に上空と地上とで連絡を取るために使われています。本製品は警察所属のヘリコプターから無線中継所間の電波を受信し、音声とアラームで警報を行い、事件・事故等の情報を事前に知る事ができ安全な回避を促します。また、消防ヘリテレは火事等の事故処理や連絡用として使用しています。
◆デジタル無線
各警察本部と緊急車両等とが交信を行う無線で、通話内容がデジタル化されており通話内容を聞くことはできませんが159MHz~160MHz帯で約53chの電波を受信し警報を行います。
◆取締り用連絡無線(350.1MHz)
速度違反取締りやシートベルト装着取締りで使用される連絡用無線(350.1MHz)です。一部では通話内容がデジタル化されており通話内容を聞くことはできませんが電波を受信するとノイズ状の再生音(アナログ電波は音声)で出力します。
◆署活系無線
パトロール中の警察官が警察本部や他の警察官と交信を行う無線で、主に事件・事故の情報収集、取締り等に使われており、約134chの電波を受信し警報を行います。
◆JH無線
東日本、中日本、西日本の高速道路(株)が主に使用している業務連絡無線です。おもに渋滞や工事、事故情報等でパトロール車両と本部との連絡に使用します。電波を受信するとボイス警報と音声を出力します。
◆W.I.D.E(ワイド)無線
警察専用の自動車携帯電話システム(WirelessIntegratedDigitalEquipment)の事。
移動警察電話(移動警電)ともいいます。県の管轄をまたいで通信する時に使用する336MHz~338MHz帯の電波を受信し警報を行います。
◆取締特小無線
シートベルト、一旦停止など取締現場では普通350.1MHz無線を使用しますが取締の連絡用などに特定小電力無線を使用する場合があります。
◆レッカー無線
東名、名神の一部高速道路や一部地域でレッカー業者が駐車違反や事故処理などの時に業務用無線として使用しています。
◆新救急無線
救急車と消防本部の連絡用無線として使用しています。主に首都圏で使用されています。
◆消防無線
消防車が消火活動中や移動時に連絡用として使用している無線です。
◆警察活動無線
機動隊が主に災害や行事にる無線です。
◆警備無線
各地の警備会社が使用する無線です。
便利な機能
おまかせ機能
一般的によく使用する機能をスイッチひとつで簡単に自動設定できる「おまかせモード」と全ての設定をON又はHIに設定する「オールONモード」を採用しています。「おまかせモード」の設定内容は下記のとおりです。(カーロケ、取締り連絡無線 350.1MHz、署活系、デジタル無線は全てHI、トラップポイント、ASC機能、LSC機能はON、ロードセレクトはオールモード、警報アラームは電子音に設定されます。それ以外は全てオフに設定されます。(マニュアルで設定する「マニュアルモード」もあります。)
ロードセレクト機能
高速道路上のオービス・N システムのみ警報を行う「ハイウェイモード」、一般道路上のみ警報を行う「シティモード」、高速・一般道両方警報を行う「オールモード」を選択できます。
ユーザー登録ポイント追加・削除
本機に未登録又は新たに設置されたオービスを任意に最大100件まで追加・削除出来ます。
レーダーキャンセル機能
自動ドア等、レーダー波と同じ周波数帯の電波を受信してしまう場所を予め登録すれば、約200m以内のレーダー警報をキャンセル(消音)することが出来ます。)
時計表示機能
現在の時刻を24時間表示します。
速度表示機能
走行時の車速を表示します。
カレンダー表示機能
現在の日付けを表示します。
緯度・経度表示機能
現在位置の緯度・経度を表示します。
3Dコンパス表示機能
進行方向を16方位表示します。
標高表示機能
現在位置の標高を表示します。
運転時間表示機能
エンジン始動してからの継続時間を表示します。
車両電圧表示機能
現在の車両のバッテリー電圧の状態を表示します。
GPS情報表示機能
現在のGPS受信状態を表示します
付属品 / 取付例 / 主な仕様
◆付属品  ※下記の付属品はLS918の物です。LS919Mの付属品とは異なります。
両面テープ インシュロック
コードクランク
リモコン/ 両面テープ 直付けステー
   
液晶ディスプレイステー アンテナステー  

◆取付例 ※LS918の例です。
 
ダッシュボード上直付け   メーターパネル付近直付け(直付けステー使用)
 
ダッシュボード上直付け   メーターパネル付近直付け(直付けステー使用)

◆主な仕様
●電源電圧 DC12v ●最大消費電流 250mA ●受信周波数 GPS(1575.42MHz)/ Xバンド(10.525GHz)/Kバンド(24.200GHz)/ カーロケーターシステム(407MHz帯)/ 取締り用連絡無線(350.1MHz)/ 警察ヘリテレ無線(340MHz帯~372MHz帯)/ 署活系(347MHz帯、361MHz帯)/ デジタル無線(159~160MHz帯) / JH無線(383MHz帯)/ W.I.D.E(ワイド)無線(336~338MHz帯)/ レッカー無線(154MHz帯、465~468MHz帯)/ 新救急無線(371MHz帯)/ 消防ヘリテレ無線(382MHz帯~383MHz帯)/ 取締特小無線(422MHz帯)/ 消防無線(466MHz帯)/ 警察活動無線(162MHz帯)/ 警備無線(488MHz帯) ●受信方式 パラレル18CH/ ダブルスーパーヘテロダイン ●測位更新時間 最短1秒 ●動作温度範囲 ー10℃~60℃ ●検波方式 FMトラッキングタイムカウント方式 ●液晶ディスプレイ本体サイズ 78.5mm(W)×52mm(L)×26mm(H) ●液晶ディスプレイ表示面積 41mm(W)×33mm(H)約2インチTFT ●重量 70g(コード除く) ●コード長さ 約1.5m ● リモコン(型式RE-X703)本体サイズ 32mm(W)×62mm(L)×13mm(H) ●重量 20g(電池含む) ●使用電池 リチウム電池 CR2025(1個) ● GPS/レーダーアンテナユニット本体サイズ 65.5mm(W)×52mm(L)×19mm(H) ●重量 50g(コード除く) ●コード長さ 約3m

◆LS918  JANコード:4952040019183
◆LS919M JANコード:4952040019190